「自治会トピックス」カテゴリーアーカイブ

防災訓練が行われました

12月11日晴天の中、中央公園にて防災訓練が行われました
消防士の方をお招きして、
消火器の使い方の説明並びに実践、救護時の三角巾の使い方
けが人を担架に乗せて搬送。消火栓からの放水実践
などが行われました

消火器は
ピン  黄色いピンを抜く
ポン  ホースを外す
パン  レーバーを握る
これを覚えてください

三角巾は
傷口にしっかり巻いてきつめに縛ることで圧迫止血をする

担架での搬送は
進行方向に足を向けるようにし、搬送される方に
不安を与えないようにする

等のアドバイスをいただきました
そのほかに防災倉庫の備品の確認
AED、発電機などのチェック奈亜土が行われ
改めて防災の大切さを認識する一日となりました
              (写真と文 藤井)

【子どもクラブ】八幡台ハロウィン2022を開催しました

10月30日の日曜日、八幡台子どもクラブの恒例イベント「八幡台ハロウィン2022」を中央公園で開催しました。
朝10時から子どもクラブのスタッフとお手伝いの子どもたちで、公園をハロウィン用に飾り付けをしました。
その後、午後2時半から徐々に仮想した子どもたちや保護者の方も集まり始め、午後3時からハロウィンのスタートです。ハロウィンの注意事項の説明の後、子どもの参加者約60名と保護者の方も一緒に、高校生、中学生のリーダーを先頭に、町内のお菓子配りの家を案内図通りに回っていきました。
近年は、小学生以下の幼児の参加も増えたので、公園から離れすぎないお宅を回ることにしたので、あっという間に回ることができて、高学年の子どもたちは少し物足りない感じでしたが、たくさんのお菓子をもらって、みんな笑顔でした。
最後に、記念撮影して、片づけをして、楽しいハロウィンを過ごすことができました。

                     (写真と文:藤井)

八幡台こどもまつりの開催

10月9日の日曜日、中央公園にて、「八幡台こどもまつり」を開催しました。
今年もコロナウイルスの影響で、秋に計画していた「八幡台まつり」を中止したため、「楽しみにしていた子どもたちの為に」との思いで、夏まつり実行委員会を中心に計画され、開催しました。
当日は、好天にも恵まれ、中央公園にテントを張り、6種類の手作りゲームブースが設置され、朝9時半から梅村自治会長の開会のあいさつの後、多くの子どもたちがゲームを楽しみました。

夏まつりからの恒例の「1円玉シュート」や「輪投げ」「お菓子すくい」の他、「棒投げ」、「ボール落とし」、町内の方から提供された「めだかすくい」と新しいゲームも増やされ、あっという間に2時間が過ぎていきました。
子どもたちは、輪投げでもらった「大きなぬいぐるみ」を抱えたり、「きれいなメダカ」の入った袋を持って、笑顔で楽しい1日を過ごしていました。
                      (写真と文:藤井)

花壇の花を植え替えました

11月12日、曇一つない気持の良い陽ざしの中、東部コミュニティ
から配布されました花苗の植え込みをしました。
ノースボール、パンジー、金魚草、ストック、忘れな草、キンセンカ、
等々が中央公園、(自治会環境管理部の方々)、西緑地公園と桜
地蔵さんの脇(花好きなボランティアの方々)の3ケ所を「元気に育
って美しい花を咲かせてネ」と愛込めて言葉をかけて作業をさせて
頂きました。
【キット キット】花苗も期待答えてくれ、公園にこられる人、道を歩く
人、桜地蔵さんに参拝してくださる方々の心を和ませてくれる事で
しよう。また、花も「きれいだねぇ」と声をかけるとなお一層美しく咲
きほこるとの事です。
植え込みに参加して下さいました皆さま本当にお疲れ様でした。

花壇の花を植え替えました

6月11日土曜日 八幡台の花壇ボランティアの皆さんと
自治会の環境管理部員の皆さんで西の緑地と中央公園の花壇の花の
植え替えをしていただきました。

花苗は東部コミュニティから8種、280株配給がありました。
夏には色とりどりの花が花壇に咲き乱れみんなの心の癒しになることと思います。可憐な花々をぜひ見に来てください。お世話をしていただきましたボランティアや環境部員の皆様お疲れさまでした      (写真と文 梅村)

東部地区ソフトボール大会が開催されました。

5月15日の日曜日に、東部コミュニティソフトボール大会が
七曲公園グラウンドで開催されました。

当日は、前日までの雨が上がり、暑くもなく寒くもない丁度いい気候の中、朝9時前に開会宣言が行われ、第1試合で、八幡台自治会と巽が丘町内会の試合が行われました。

試合は、強豪の巽が丘町内会で、初回は「0」点で抑えたものの2回裏から大きく得点され、最終的には11対0で残念ながら大敗しました。
第2試合は第1試合の敗者同士の戦いとなり、
南巽が丘町内会との試合でした。

野球経験者や若い方が多い南巽が丘町内会に、初回から大量得点を許したものの、最終回となった3回裏の攻防で2点を得点することができ、16対2と完封負けを逃れることができました。

コロナ禍の中、久しぶりのスポーツ大会であり、慣れないソフトボールということで、町内会で参加された方で軽い怪我をされた方や、他地区の方でも怪我をされた方もいましたが、大きなトラブルはなく、大会は終了しました。
(写真と文:藤井)