令和 5年度 自治会長 挨拶
思いがけず自治会長の大役を仰せつかり、大変恐縮 しています。微力ではありますが会員各位のご協力、ご支援をいただきながら自治会長の任を果たしていきたいと思っています。何卒よろしくお願いいたします。
さて、ここ数年は新型コロナの感染拡大防止の為、自治会やコミュニティの活動が大幅に制限され、各種行事やイベントなど多くの自治会行事の中止もしくは縮小を余儀なくされ、会員同士が触れ合う機会がほとんどありませんでした。
また、最近では八幡台には新しい転入世帯も増え、多くの若い世帯を迎え入れると共に、子供たちも増加しています。反面、高齢化が進み、一人暮らしの高齢者も増加の一途を辿っています。
そして、人の考え方や生活様式も多様化 し、個人主義や自由な考え方が尊重されてきています。さらにネットや SNSが普及 し、遠<に住む人といつでもコミュニケーションをとることが出来、直接会うことなく知り合いも容易に作ることが出来るようになりました。そのことで昔に比べてご近所に頼らなくても生活できるようになってきました。
そういつた環境の中で、ご近所同士の自治会活動とは何か、この地域に必要な自治会活動とは何かを考え、皆様のご意見などを参考にしながら進めて行きたいと思っています。
この3月 にはマスクの着用も緩和され、徐々にではありますがコロナ以前に戻りつつは有りますが、まだ油断できない状況ではあると思います。その中で、しつかりと感染対策を行いながら、いろいろな行事も再開し、皆様が集まつて出来る行事を進めていき、地域の活性化を図つて行きたいと思っています。
会員の皆様におかれましては、今後の自治会活動にご理解とご協力、及びご支援を宜 し<お願い申し上げます。
令和 5年 4月 吉日
八幡台自治会長 三浦 ―樹